背景
アジェンダの構成は多くの場所でテンプレート化されているが、実際に作ると意外に観点が漏れるため明文化する。
この型で何ができるようになるか
会議を実施する上での漏れがなくなり、スムーズな会議進行の手助けとなる。
この型が具体的にどのような人、場面に役立ちそうか
- 会議にアジェンダなんからいらないと思っている人、これまで作って来なかった人
- ファシリテーションに自信がない人
- 初めて会議の進行を担当する人、まだ進行に慣れていない人
- 議論を収束させることが苦手な人
- いつも結論が出ずに会議が終わってしまう傾向にある会議の参加メンバーが多い(参加者が上手でない)
- 時間を気にせずに話をするメンバーが参加する会議
- やたら参加者が多い会議
型
以下の区切り線内がフォーマット
{アイスブレイク}
アジェンダに記載する必要はないです。 はじめにファシリの自己開示ができる話をしましょう。 和やかな雰囲気になると思います。
顔見せも一つのテクニック。
{MTG名}
使う人の習得度によって削除するのはあり?
開催日時 | |
場所 | |
参加者 | |
開催の目的、背景 | {このMTGがどのような目的、背景で開催されたか具体的に記載する} |
本MTGのゴール、完了条件 | {参加者がどのような状態になったらMTGの目的が達成されたか具体的に記載する} |
アジェンダ
アジェンダは優先順
起票者 | 定常 | 必須 | 時間(分) | タイトル | 詳細 | 議事 | 宿題 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
記載内容 | ◯ | ◯ | 10分 | 【確認】インボイス案件の「事務手数料」説明文言について | ・説明 ・背景、経緯 ・論点 ・以降の予定 |
記載のコツ
<ファシリ向け>アジェンダ順の考え方
- 時間が短いものははじめに終わらしておく
ただし、共有で多くの時間を締めそうな場合はMUSTを優先する - 次にMUST項目
議論したいもの、背景や事象が複雑で口頭でやったら解決が早いもの、期日が迫っているもの - その次にWANT項目
MUSTに該当しないもの
各項目
- 定常
- 定例など、定常アジェンダには印を付けておく
- 必須
- 優先度が高いアジェンダには印を付けておく
- 時間(分)
- 概算で記載するが、少し多めに書くとよい。 ファシリの計算が立てやすいのと、早めに終わる分には好印象しかないため。
- タイトル 先頭に下記いずれかを【】で記載。
- 共有
- 相談
- 確認
- 依頼
- 詳細(すべての趣旨に合っているか、過不足ないか)
- 説明
- タイトルで記載した概要の詳細を説明する。
- 背景、経緯
- どのような前提、背景、経緯で持ち込んだか
- 論点
- 共有
- 認識しておいてほしいポイントを記載する。
- 相談
- 解決したいポイントを記載する。
- 確認
- 確認観点を記載する。
- 依頼
- なぜ依頼するのか一番のポイントを記載する。
- 共有
- 以降の予定
- この確認の後、どのようなスケジュールで動くつもりかを記載する。 要は「やりたいこと」を記載する。
- 説明
- 議事
- 議事録を記載する。
- 宿題
- 宿題が発生したら、完了条件が明確な文言で記載する。
- いつだれがなにをいつまでに行うか
- 宿題が発生したら、完了条件が明確な文言で記載する。